SOUL EAT!!!

ぐるぐる回る 風の時代がやってくる

 その7 魔界水滸伝が好きだ。

グイン・サーガ・ワールド1 (ハヤカワ文庫JA)

栗本薫さん逝去。

 

そのことを知ったのは、ふと立ち寄った本屋のポップでだった。

確か、『グイン・サーガ』の最新刊が積まれていたように思う。

 

えっ。

 

と、一瞬、呆然としてしまった。

 

そんなわけあるかい。

 

と、目を疑った。

 

だってまだ『グイン』は完結してない!

あの、小説を愛し、小説に愛された人が、あれを完結させずにこの世を去るなんてこと、あるはずがない!

 

身勝手と思うこともなく、ごく普通に、そんなはずはない!ありえない!と信じられなかった。

 

 

魔界水滸伝〈1〉 (角川文庫)

 

 

僕は『魔界水滸伝』という本を読み、『栗本薫』という作家がいることを知った。

 

ヴィジュアルは、『デビルマン』の永井豪が担当していた。(上記の画像は角川文庫版。発売はノベルス版が先)

 

読んで、読んで、読みまわされて、擦り切れた、図書館の本らしい佇まいがまた、その本を僕にとって特別なものにした。

 

クトゥルー神話の怪物たち。

日出づる神の国、日本の妖怪たち。

超常能力を覚醒させた人間たち。

 

設定がとても似ている。

得体の知れぬ『悪』『魔』と、それに対抗する異能力者たち。妖怪たち。世界どころか、地球そのものを巡る、人類未曾有の危機。

 

まさに『デビルマン』の世界だ。

 

だが、この小説が凄いのは、おそらく勿論デビルマンの影響も大きかったろうが、そのスケール、志、設定にインスパイアされながらも、

まったく違う『もうひとつの世界』を完璧に創りあげている

ところにある。

 

見知った世界が、徐々に壊れ、崩れてゆき、やがて誰も見たことのない世界が現れてゆく。

人間たちすら、その世界に対応すべく姿かたちを変えてゆく。

 

 

小説以外では表現できない世界が、そこにはある。

 

 

人類の存亡を賭けた戦い。

そして、恋。

 

栗本薫作品の好き嫌いは、その恋情に惑い惑わされる人間たちの業を、実人生で受け入れているかいないか、で別れるのではないかと思う。

 

彼らは、恋をする。

 

人ならぬ身であろうが、人ならぬ身に変わり果ててゆこうが、彼らは『人間』であるがゆえに恋をする。

それが、せつない。

 

人類未曾有の危機に、人間は一致団結すらしない。できない。

異界の魔物たちに対することのできる、頼みの綱、妖怪たちもまた、そう簡単に手を結ぶことができない。

 

この世界と同じだ。

 

 

そんな世界でありながら?

そんな世界であるからこそ?

彼らはその生の、心臓のど真ん中に、恋の火を灯す。

 

 

第一部は世界が崩壊していくまでを。

第二部は世界が様変わりしてからのことを。

 

ページをめくる手が止まらない。

そこに描かれているのは、絵空事でありながら、真実。

克明な事実であるからだ。

読まずにはいられない。

 

 

グイン・サーガ』と同じくして、『魔界水滸伝』もまた、第三部に突入し、さらに世界を広げたところで未完となっている。

 

だから、読んでも宙ぶらりんのまま。

だから、読まなくてもいいか。

おすすめするべきでもないか。

 

とは、まったく思わない

 

是非とも読んでいただきたいと願う。

 

仮に第一部で終わっていたとしても、読むべき傑作であったことは間違いない。

迫り来る危機と、足掻く人間たち。

その気高さ。意地。

濃密に描かれた異形の恐怖。おどろおどろしさ。

みずみずしく、清冽な恋。

捻じ曲がった、屈折した、バケモノの恋。

 

『魔界水滸伝』には、『業』が描かれている。

 

人間とは?

愛とは?

 

を、描いたものを文学と呼ぶというのなら。

『魔界水滸伝』は紛れもない、一級の文学作品である。

魔界水滸伝〈1〉 (ハルキ・ホラー文庫)

(こちらは、ハルキ・ホラー文庫版)

 

 

『グイン』のこと、『中島梓』名義でのこと、についてはまた次回に。

 

ブログ開設の解説 その6 『岡本太郎がそこにいた』 - SOUL EAT!!!