SOUL EAT!!!

ぐるぐる回る 風の時代がやってくる

『" 6 " には収まらず』

 

ざっくり西と東で分けてみる。

 

純粋無垢な、完璧な世界がかつてあった。そこをエデンと呼ぶ。

しかし知恵の実食べたがゆえに、無垢は失われ、善悪と正邪のはびこる世界が生まれた。

西の思想は、かつてあったところを楽園とする。

純粋無垢を、穢れなきものを、美徳とする。

 

一方、東は、西の神が「光あれ」と言葉発したがゆえ生まれたとする世界、それ以前を神とする。

未分化なるもの、混沌を神とする。

西の神が父的だとするならば、東の神は母的だ。

 

東の思想は " 今ここ " を失われた楽園と捉えない。

正邪、善悪、清澄であり汚濁である " 今ここ " を楽園と捉える。

 

 

『道』という。

 

道とは何か。

西で言う道とは論理であり、道理である。

東で言う道とは、食べて寝て起きて食べて、生活そのものを指す。

 

 

『自由』とは何か。

西で言う自由とは " 解放 " の意味合いが強い。

東で言うところの自由とは、" freedom " とは意味合いが違う。

融通無碍であるとか、捉われない状態のことを指す。

同じ言葉であっても、捉え方が違う。

 

 

などなど、読みこむほどに面白い。

鈴木大拙『東洋的な見方』

新編 東洋的な見方 (岩波文庫)

 

 

禅とは何か。

それは生命の言葉を知ることだ。

概念として理解するのは易いが、体得して生きるのは至難。

修行の色合い濃くなるのも頷ける。

 

しかし、法身とは何か、真実最後の実在とは何かという問いかけに、

「六不収」

(6の中には収まらん)と応える声。

そこに加えて、

八角の磨盤、空裏に走る」

「6じゃない」、「分割しては捉えられん」ときて、「八角の盤が跳ね踊る」という、言葉あそびとはちょっと違う、生命の対話篇のような、禅。

躍動する思想、知るだけでも快。

 

知識として学ぶのでなくて、" それはもうここにある " と気付かせるための、禅。

あ、この感覚。これか。

これが東洋的な見方、世界の捉え方。なるほど、しっくり。

 

どう見るか。どう観るか。

 

そして " 山 " が " 山 " でなくなって、そこで終わり、ゴールにはならず。

そしてまた山は山となる。

 

命がまるごと呵呵大笑するような、すこん、と突き抜けるこの感覚。

 

自由にして、愉快!