アイドルを愛することによって得るメンタルの強さはフィジカルに反映する。
90日間、トレーニングに励んでみた結果。
体脂肪が10%を切った。鏡に映る、引き締まったボディにうっとり。
現役アスリート並の体脂肪。その事実!その数値!誰彼かまわず自慢したくなるような心持ち。
ネエネエ、ガンバッタヨ!ボク!
今のところ、自慢できることがほかにない。いや、自慢できることがようやくできたというべきか。
身体が一回り大きくなると、心も大きくなるかのような、錯覚。
鍛えた身体、見せびらかしたくてしょうがなくなるという自己顕示欲もムクムク。
夏、たいして暑くもないのに、さりげなさを装いタンクトップ1枚になってしまいそうな自分がいることに気付く。
『そういうのって、恥ずかしいよ!』
内なるアドバイザーの声を忘れずにいたい。
それでは、本題に。
本稿は、さりげなく自慢することによって、
スゴイネ!いいね!星3つ!!!
賞賛されることを目的としていない。
簡単なトレーニングの継続で、心身の調子が整っていくという事実を述べ、のちに紹介する、その為に役立つ安価な器具たちをクリックしていただくことが目的である。
というのも照れ隠しで、実のところ、
" トレーニングなんて面倒くさい "
" ちょっとしたスケジュールのズレで「やーめた」と元のサイクルに戻ってしまう "
" しかしやっぱり心身の調子が整っていくなら何かしようかな… "
という、今がんばっている人や、これから何か頑張ろうと思っている人の励みになって欲しいと記すものである。
『僕はこんな感じでやったら、うまくいったよ』
というひとつの例。
筋トレ、自主トレのポイントは、『継続』にあり、『やりすぎないこと』にある。
走る、泳ぐ。
メニューは何でもよいのだと思う。
カロリー消費がどうとか、何食べるかとか、感覚でよい。というか、身体を動かし、汗をかくと、単純に「水飲みてえ…!」「水、ウマッ!!!」となるように、そのとき欲しているものは美味く感じる。そういう風に人間の身体はできているようだ。
激しい運動のあとに、ポテトフライは食べたくならない。アイスクリームを舐めたくならない。
余計なものを身体は必要としない。というのが俗に言う『カラダの声を聴く』ということだろう。誰でもできる。
問題は、続けられるか、ということだ。
始めてしまえば何てことはない。むしろ終わったあとの爽快感。「今日もやったぜー!」自己満足。しかし、この自己満足が意外と心身に、良い。
昨今の風潮は自虐好み。にして、人の目、声、" 自分がどう見られてるか " のイメージ戦略過多。
そういうの、疲れるから、素直に浮かれるがよし。脳内で何かいいもの分泌する信号が出るのだろう。『脳の疲労』のストレスって、何かいやなもの分泌されるような気もするし。
浮かれてりゃいいんだ、春だし。
話を戻す。
「継続することについて」だ。
個人的に、支えになったのが、アイドルである。
仮想の恋人とし、ポスターを貼る。
" 彼女が応援してくれている " 妄想。
こういう時の為にアイドルっているんじゃないだろうか?
90日間、続けられたのは、彼女たちのおかげである。この場を借りて、届かないけど、ありがとう。
彼女たち。というのは、途中で変更を余儀なくされたからである。
アイドルについて無知な自分は、AKBのとあるアイドルを仮想の恋人とした。
しかし、いろいろ情報仕入れていくにつれ、
「えっ、そんなスキャンダル…」「嘘…」「嘘って言ってくれよ…!!!」
いろいろあることを目にし、聞かされ、幻想を壊された。
アイドルは恋愛禁止である。建前じゃない。それをされたら、困るのだ。
ということが身にしみてわかった。
だって、頑張る理由がなくなっちゃうから。
ということで、次から次へと理想の恋人探し。それはそれで楽しかった。
本当に頑張っている、応援したくなる人もいたり。
それも幻想。
と、わかってはいるが、そこではたと気付いた。
好き→仮想恋人認定→知りたくない事実を知る→別れる or それでも愛する
この流れ。現実と同じではないか。
特にAKB関係は、そういったスキャンダルに事欠かない。
「君だけはっ…」て信じたのに…!ちくしょー!でも、好きだ好きだ…!嫌いになれないっ。
そこで鞍替えするか、それでも愛するか。恋愛シミュレーションをしているようだ。
もう、現実のほうがいいや、俺。
どっちにしろ、傷つくし。なら、リアルでいいよ。
鍛えた身体を鏡に映し、プロテインミルク片手に思う、トレーニング90日目のこと。
アイドルを愛しながら鍛錬に励んだ90日の記録。これで終わり。
秋元康という人の作詞は、しかし、凄いですね。
" 遠距離ポスター "
「そう! こんな心境!」
言い当てられたー!と唸りました。
最近では " ドリアン少年 " に
「うぐぅっ…」「そう、思ってくれるの、かい…?」
「信じて、いいよね…!」
励まされました。
トレーニングをして、変化していくカラダ。
記録つけることオススメ。超便利。
安い。

タニタ 体組成計 BC-705N-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2013/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
高性能。
タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル RD-902-BK(ブラック) 世界初の筋質点数表示/iPhone・Androidアプリで健康管理
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2015/07/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
身体を鍛えていたら、自然と食事にも興味が湧いてきたので。
栄養素の勉強を始めました。

たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑
- 作者: 田中明,蒲池桂子
- 出版社/メーカー: 日本図書センター
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る